こんにちは!
助成金申請サポートの中小企業支援隊です。
今月も事業に役立つ助成金情報をお届けします。
今回ご紹介するのは、【エイジフレンドリー補助金】です。
◆◆助成金の概要◆◆
【目的】
高年齢労働者の労働災害を防ぐことを目的とした取り組みに対して、
費用の一部が助成されます。
<総合対策コース>
60歳以上の高年齢労働者が安全に働くことができる環境の整備のため、
外部専門家によるリスクアセスメントを受け、
優先順位の高い労働災害防止対策を事業者が実施する。
<職場環境改善コース>
・転倒・墜落災害防止対策(作業床の滑り止め設置等)
・重量物取扱いや介護作業における労働災害防止対策(作業姿勢を改善する設備の導入等)
・熱中症防止対策(空調服の購入等)
<転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース>
専門家による身体機能のチェック及び専門家による運動指導を実施する。
<コラボヘルスコース>
医療保険者と事業者が連携し、明確な役割分担と良好な職場環境のもと、
労働者に対する健康づくりを効果的・効率的に実行する。
健康教育・研修等の実施や、システムの導入、栄養・保健指導の実施等。
【内容】
▼助成対象
以下のすべてに当てはまる中小企業が対象です。
・労働保険に加入している
・1年以上事業を実施している中小企業
<総合対策コース><職場環境改善コース>
・常時雇用する労働者のうち、60歳以上が1人以上いる
【助成額】
<総合対策コース>
補助率:費用の5分の4
上限額:100万円
<職場環境改善コース>
補助率:費用の2分の1
上限額:100万円
<転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース>
補助率:費用の4分の3
上限額:100万円
<コラボヘルスコース>
補助率:費用の4分の3
上限額:30万円
「これ、うちの会社でも活用できる?」
「申請の手続きが面倒そう…」
そんな疑問や不安がありましたら、お気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちら ―――――――――――
https://forms.gle/upNGaYp2QnwmwbzY6
――――――――――――――――――――――
助成金は、適用条件を満たしていれば返済不要の資金です。
申請しないと、もらえるものももらえません! ぜひこの機会にご活用ください。
【参照】日本労働安全衛生コンサルタント会:令和7年度エイジフレンドリー補助金
https://www.mhlw.go.jp/content/001467917.pdf